こんにちわ!さわ@世界の野良犬です。
ここでは「さくらインターネット」を使用するために…
Macユーザー向けのFTPソフト「Cyberduck(サイバーダッグ)」の
インストール、設定、使い方、ファイルのアップ方法を説明します。
—————————————
Cyberduckのインストール方法
—————————————
【1】Cyberduckをサイトからダウンロードします!
【コチラからDLできます】↓
https://cyberduck.softonic.jp/mac
【2】Cyberduckを起動します!
「黄色のアヒルちゃん」↓
【3】Cyberduckの設定をします!
Cyberduck の起動を行うと、左下に「新規接続【+】」のマークがありますのでクリックします。
次に設定の画面が表示されます。
お申し込み完了後に届く「[さくらのレンタルサーバ]仮登録完了のお知らせ」を見ながら詳細設定をします。
【4】詳細設定の情報を入れます!
このような画面が表示されますので、下記を参考にしながら手順通りに設定します。
さくらインターネットからこのようなメールが届きます↓
[1]「FTPサーバー名」を入力します。
[2]「FTPアカウント名」を入力します。
[3]「サーバーパスワード」を入れます。
[4]わかりやすく「さくらインターネット」と入力します(☆任意)
[5]FTP-SSL(Explicit AUTH TLS)を設定します。
[6]ポートは「21」になっているか確認します。
[7]私の場合、わかりやすく「デスクトップ」を選択しています(☆任意)
[8]独自ドメイン(私の場合はhttps://saway.jp)に設定しておくとなにかと便利です(☆任意)
…これらを順番通りに設定してみてください。
【5】接続完了後の画面を見てみましょう!
この画面がでれば接続ができている状態です↓
さくらインターネットの場合、
第一層目は「www」のファイルになりますので、クリックします↓
このwwwのフォルダの中身が「第一層目」に該当します!
つまり、仮にここに保存した、「◯◯.jpg」と言うデーター保存先のURLは、
「https://saway.jp/◯◯.jpg」と言うようになります。
※よく間違えるのが、「https://saway.jp/www/◯◯.jpg」ではないので、気をつけてください。
★右クリックで「新規フォルダ」を作成すればその分、
データーをさらに部類分けできるので管理しやすくなります!
例:音声なら「onsei」、動画なら「movie」とか
フォルダを分けると見分けがつきやすくなります。
—————————————
Cyberduckのデータ転送方法
—————————————
★データーの「アップロード」と「ダウンロード」はとてもカンタンです!
「ドラッグ&ドロップ」の作業だけでMacとサーバー間でデーターのやりとりが可能です↓
さくらインターネット編「Cyberduck」のカンタン設定方法でした!!