tol

 

どーもどーも!

さわ@極寒のポーランドの野良犬です。

■私は現在ウクライナからの深夜バスで

ポーランドまでやって参りました!!

こちらは日本時間マイナス8時間です。

ポーランドは何が有名か、全く知らないし、

未だに全然調べてもいないのですが、

★とにかく人は優しいし、店員さんのスマイル愛想は良いですし、

ウクライナと同様に美女が多い気がして、

それだけで十分良い国だなーと感じております!w

建物や街で見かけるバスや路面電車のポップな色合いは

本当に可愛い配色で素敵です!!

イエローやオレンジ色がポーランド人は好きなようです。

~本日のメニュー~

[1]「人生のどんな問題も解決する知恵」とは?

[2]チェルノブイリの今と日本との繋がり

[3]隠れ観光スポット「恋のトンネル」(13年秋)

━━━━━━━━━━━━━━━━

[1]その原因、実は

自分(あなた)にあるかも?

━━━━━━━━━━━━━━━━

■ウクライナから西へ500キロ移動し、

ポーランドの首都ワルシャワに来ています。

北海道釧路市もビックリな感じの霧が似合う街です。

寒すぎてワルシャワ中央駅のショッピングモールに

朝の開店時からずっーっと引きこもってます。

もう観光とかどうでもよくなるくらい、

外は真冬並みで、凍死しそうです。

ショッピングモール内のディスプレイ、

エスカレーター、エレベーター、ファッションセンス…

どれをとっても美しいデザインとセンスに、

店内をのんびりしてるだけでテンション上がります!

■首都ワルシャワは駅やバスターミナルにも

登録無しのWi-Fi無料スポットも充実しているので、

野良犬的放浪生活にとってはいい感じです!!

だがしかし…

※電車やバスが時間通りに来ない。

※時間通りにお店がオープンしない。

…など、連続してそんな現象がおこりました。

ポーランドは「いい加減な民族国家か?!」

と、ツッコミを入れたくなりましたが、

時差がウクライナに比べて「マイナス1時間」ありました。

□確実に原因は私にありました、反省。

起きている現象や出来事に

怒りやイライラ、ネガティブになる前に、

一度「自分に原因はないのか?」と、

日頃、自分自身に問いただす良いきっかけになりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━

案外「単純なこと」に、

思い通りにならない、

悩んでいる原因があるのでは??

━━━━━━━━━━━━━━━━

何かのせいにするのは簡単。

しかし、それでは自分自身何も自己成長しないなと、、、。

■ここ最近ですが…

実は夢を叶えるための思考、

ビジネスノウハウ的なアドバイスもそうなんですが…

実は人生相談とか個別に少々受ける事が多くなってきました。

なぜ?私に人生相談?

女性から恋愛相談?って思う部分もあって、謎なんですが、

「本音で何でも言ってくれそう」って言うイメージみたいですね、

野良犬は。

もちろん、本音でぶっちゃけますよ!

良いことも悪いことも。

■私達が学生時代や現代社会もそうですが、

世間一般の「教育」は目に見えるもの、

もしくは物理的に数式や言語で表せる答えを求めたり、

求めさせられる教育をされてきましたね。

オーラとか、直感とか、そんなものは一般教育では

変人扱いです、間違いなく。

しかし、目に見える物だけが

「全て」ではないような気がしてきました。

■私が30年と半年生きてきて、

時には目に見えない「直感」を始めとする心理学的な

答えで物事を選択すると、

その流れが上手く行く場合も多く経験してきました。

こうやって無期限の旅に出て、48日経過しましたが、

ほとんど奇跡に近い出会いだったりスケジュール、出来事で

最高に旅を楽しんでいます。

■物理的に証明されたり、

変えることができない方程式は当然あると思います。

それは特に人間関係だったり。

特に私もそこでたくさん悩みました。

■今回、こうやってこのニュースレターをみてくださっている方に対して、

何かひとつのきっかけになればと思い、

私も非常に影響を受けた「鏡の法則」を紹介します。

既にご存知な方も多いと思います。

著者は野口嘉則さん。

「鏡の法則」は書籍にもなっているのですが、

Web上で無料公開されていることをこの度初めて知りました。

私も昨晩、

ウクライナからポーランドへ向かう際のバスの中で

久しぶりに拝読させて頂きましたが、

改めて気づきが多々あり、思わず目に涙してしまいました(泣)

★ぜひまだ読んだ事がない方、

今問題点があって解決できずに悩んでいる方は

この機会に目を通してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人生のどんな問題も解決する知恵 「鏡の法則」↓
https://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、

★iPhoneでpdfデーターを持ち歩きたい場合は

コチラの方法を参考にしてみてください↓
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/pdf_safari_download.html

━━━━━━━━━━━━━━━━

[2]チェルノブイリ博物館を訪問

━━━━━━━━━━━━━━━━

チェルノブイリから南へ150kmの位置に

ウクライナの首都キエフがあります。

■キエフには チェルノブイリの原発事故に関する

情報博物館があって、先日訪問してきました。

日本人には知らない情報ばかりです。

世の中のこと知らなさすぎる私なんですが…

チェルノブイリと言う街はウクライナ(旧ソ連)にあったと、

この国に来て初めて知ることになりました。

本当に世間知らずであり、私自身、改めて無知だと実感しております。

しかし、チェルノブイリは知ってるけど、

ウクライナはよくわからないと言う人、多い気がします。

チェルノブイリ博物館内は、

当然ポジティブな展示ではなかったのですが、

こういう博物館があるなら、

被爆国日本人の一人として、見ておくべき、

そして何か感じたことを配信できないかなーと思った次第です。

■館内に入った瞬間、

ウクライナに入国してから始めて日本語を目にしました。

…そして驚いたことに、

「ここ福島原発の博物館?」

と思うくらいの福島の現状の写真は資料の展示。

福島はじめ、被災地の現状を必死に伝える姿勢など、

けっこう生々しい被災地の写真など多くありました。

(※あとからわかったのですが、一階は特別フロアで、

ここ数年は福島関連の展示になっているようです)

原発の危険性やチェルノブイリの被害など、

かなり深刻であり、いまなおそういった現状が続いているわけです。

日本語ガイダンスのヘッドフォンもあり、

チェルノブイリ事故当時の状況や

現状の情報など一通りお話を聞きました。

広島と長崎の原爆に関する資料や映像なんかもありました。

政治的なしがらみとか、

見えない裏の社会とか色々あり、

賛成と反対とか、個々の意見もあると思います。

この博物館を通してウクライナ国民は

「日本国民と被爆国同士、過去の反省を踏まえて共に歩んで行きたい」

と言う思いやメッセージがなんか伝わってきました。

話は長くなりましたが、

日本は先進国なため知名度は世界的に高いと思います。

しかし個人的な意見ですが、

ウクライナはそんなに有名な国ではないと思います。

なのでぜひあなたにも

この話を通して「ウクライナ」と言う国を知って欲しいと感じました。

━━━━━━━━━━━━━━━━

[3]巷で話題の「恋のトンネル」

━━━━━━━━━━━━━━━━

ウクライナの「恋のトンネル」を現地調査してきました!

私が知っている限りですが、

誰も知人で現地に行った事ないようで、、、

なんか日本のテレビでも時々、

世界の映像で出るようですね!!

恋のトンネル、全然知りませんでした。

旅で向かうところはいつもこんな感じで、

偶然ネットで見かけて向かうか、

誰かのアドバイスを信じて行く事にしています。

もう、こういう謎の場所は、

見切り発車で私がどんどん開拓するのがきっと使命であり、

こうやってレポートをして、情報配信をする。

しかし、それは本当に私がやりたい事でもあるので、

使命と自分のやりたいことが掛け合わさったときに、

それは「天命」なのかと!!!

本当に私自身幸せな体験を

日々こうやってさせて頂いているのは、

周りの方々の支え、

こうやってあなたが見てくださっていると言う事実。

読者さんから嬉しいご感想を頂くことも多々ありますし、

それがモチベーションにも繋がります!!

いつもご購読ありがとうございます!

とにかく場所はわかりにくい、

ウクライナの田舎にある、

マニアックな場所であるとは、本当でした。

言葉も全然通じない!

最終的には「自分の意思」次第です、まじで。

しかし、不思議といつもどうにかなるもので、

その後順調に遠回りもせずにポーランドまで無事に来ることもできました。

とにかく、なんとかなってるし、

基本的に私は運が良過ぎです。

そういつも思ってます。

ジブリのような、本当に素敵な秋景色でした。

約30秒の動画に納めましたので、

ぜひYouTubeでご視聴くださいませ。

恋のトンネル(秋ver.)の30秒現場映像です↓

https://saway.jp/youtube131118

まあ春夏に来たら、緑の葉っぱが素晴らしい感じで

さらに不思議な景色になるんでしょうね、きっと。

また季節を変えて、必ずウクライナに来ます!

★そして現地レポートと、読者さんの感想、

続きは「ノラナイトニッポン[世界版]」にて

どうぞよろしくお願いします!!

•久しぶりにオープニングミュージック有り

ご感想を紹介させて頂いております!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

無期限の旅47日目。

ノラナイトニッポン in ウクライナ(@恋のトンネル)

https://saway.jp/131116

ーーーーーーーーーーーーーーーー

★そして、お待たせしました…

ノラナイトニッポンのPodcastがやっと形になりました!

これにチャンネル登録すると、

最新放送が表示されるようになり、

「何を聞いた?聞いてない?」の管理がしやすくなります!!

「ノラナイトニッポン[世界版]」

~MacBook一台で世界中旅するビジネス自由起業~

https://saway.jp/nnnpodcast

そんなわけで今回は、、、

[1]「人生のどんな問題も解決する知恵」とは?

[2]チェルノブイリの今と日本との繋がり

[3]隠れ観光スポット「恋のトンネル」(13年秋)

を、極寒のポーランドより、

野良犬がお届けしました。

いつもニュースレターを読んで頂きありがとうございます!

明日からドイツのベルリンへ突入してきます!

世界60カ国を旅する宇宙人福井豪さんと、

バリ以来40日ぶりにベルリンの壁で再会予定。

またまた世界を舞台に遊び散らかしますよ。

そして、今回も人生の本質に関して語ります。

旅人同士の対談は、

このニュースレターでも音声共有したいと思います。

ではでは!

by さわ@大都会の野良犬

P.S

日本にも集落を含めると「方言」が

何十、何百語?ってあるように、

当然英語にも、そしてロシア語、ウクライナ語にもあるようです。

私はタイの東北弁「イーサン語」が好きです。

そろそろ故郷タイのガイガッパオ(鳥めし)と

パッタイ(米麺焼きそば)が恋しくなってきました。

タイ語で「気にすんなよ!」の

マイペンライ(標準語)が、

ボーペンニャン(東北弁)に変化します。

そして、タイ東北弁は、

ラオス人にもけっこう通用します。

これは経験済みです。

こんな極寒の地で、

イーサン語を多少理解して話すのは、

野良犬以外に誰か他にいるのでしょうか。

そう考えると同じ人間でも、

世界中は数えきれないほどの言語で溢れかえってますね。

言語だけではなく、

職種、人種、宗教も、

人それぞれの思考も…。

だからこそ、この世の中に絶対の答えなんかない!

「幸せ」はいつも自分の中に、

そして「自由」も既にあなたには存在するのです。

それに気付く人、気付かない人。

それも自由です!!!

「世界は予想以上に面白い!まじで。」

※完全に塚本さんのキャッチフレーズ、パクってます

P.S.2

実は私、「野良犬キャラ」としてのビジネスは、、、

ぶっちゃけますが、「複業」の一つです。

こうやって情報配信して最高に面白い仕事になっていますが、

ひとつの「キャラクタービジネス」です。

やっていて本気で楽しいですし、

趣味の一つと言う感じでもあります。

お気を悪くされるかもしれませんが、

完全に遊び感覚、ゲーム感覚のビジネスです。

しかし、本業は別にあります。

限られた人にしか伝えていないので、

知っている人はかなりレアかもしれません。

私の知人で[経済的に、思考的に、人間関係的に]

自由になっている人は、同じビジネスに関わっています。

これは次に私が日本に帰ったときに、

機会を設けてお話をしようと思いますし、

といいますか、

そろそろ話したくなってきました、私自身。

リアルガチでセミナー、

そしてセミナー後に個別コンサル面談を2時間ほど提供させてもらい、

本気のビジネスパートナーを見つけるのも面白いかと。

★佐波佑輔の原点(スピリット)、

[真実のマーケティングプラン]を話します。

動画参加とか、音声参加とか、

これに関しては一切なしの予定です。

一応、現在は日本人なので、

[真実のマーケティングプラン]初回は

日本で開催することはほぼ確定です。

(※タイ人に帰化したら、そのときは別途連絡します)

テーマは「人間育成ビジネス」です。

ここでイメージして欲しいのですが…

企業の初代創業者が[従業員]の人に話す内容と、

[二代目]になる人に話す内容は一緒だと思いますか?

もしその答えが違うと思った場合、

それぞれの仕事に対して…

どんな内容を話すでしょうか?

どんな指導をするでしょうか?

どんな教育をするでしょうか?

おそらく人としての話も当然ですが、

やはりリーダーシップと言った「帝王学」だと思います。

私はその帝王学を様々なビジネスを通して、

そして旅を通して、

多くの人との関わりを通して、

やっと少しですが、

それが解り始めた気がします。

ドラクエやFFで例えると、

まだレベル2くらいですけど、、、。

またその件に関しては別途連絡いたします。

いつ日本に帰るかまだわかりませんが、

この話が今すぐ聞きたい場合は、

私の旅先まで来て頂けたら、ぜひ個別に話します。

来週の今頃はスペインにいる予定です。

•このニュースレターのご感想•ご質問は
直接このメールにご返信くださいませ。

☆リアルタイムの配信はFacebookで!
お友達申請はぜひお気軽にどうぞ♪
https://www.facebook.com/sawasuke

□管理人公式ブログ
https://saway.jp