pha01

pha02

pha03

pha04

pha05

私は現在ベトナム南部の

ファンティエットと言うビーチリゾートに来ております!

魅力が一杯で素敵な場所です!

 

こんにちわ!

世界の野良犬こと、さわです!

 

ベトナム南部最大の街、

ホーチミンからけっこう近い所です。

 

今朝は早起きして、朝陽を浴びながら

1時間ほどビーチをのんびり散歩してきました。

  

昨日はバイクタクシーに乗せてもらい、

半日を8米ドルという格安ツアーを組んでもらい、

ファンティエット名物の砂丘を見に行きました!

 

素敵な自然溢れる感じのプール付きホテルの

バルコニーで心地よい風が吹く中、

このノラ通。を書いております!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

~本日のノラクエ通信。メニュー~

【1】怒濤の17時間の列車の旅!

【2】あなたがちょっと先を進むリーダーに!

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】怒濤の17時間の列車の旅!

 

世界遺産の街、古都フエからファンティエットまで、

寝台列車で17時間の旅!と言う、ワクワクの旅の予定でしたが…

 

ツアーデスクに一級寝台席を事前に予約していたつもりが、

直前にチケットを受け取って気付いたこと…

 

「おいおい、行き先違うじゃん、、、w」

 

笑えてきたのですが、

なぜこんなことになったのかが本当に謎(笑)

 

ってことで、それはキャンセルしてもらい、

ファンティエットまでの正規ルートのチケットを再度お願いしたのですが…

 

「寝台席は売り切れ。補助席ね!」

と言う、説明。。。。

 

しかも、手数料の5ドルまでしっかり徴収され、

そこはちゃっかりしてるんだなーと!w

 

アリーナ席を期待していたつもりが、

まさかの三階立ち見のライブチケットと同じ感覚ですw

 

その補助席を見てビックリ過ぎたのですが、

衝撃映像のプラスチック製のお固いイス。。。

 

17時間の修行がスタートしたのですが、

あまりにもケツが耐えられなくて、

 

…結局車内の通路の地ベタで寝転がりながら、

そこで一夜を明かすことになりました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

もう二度と経験したくないことが

人生最強の財産になる!

━━━━━━━━━━━━━━━━

ゴミ散らかし放題のベトナムの列車の中、

決して喜んで自分からこの地ベタを選ぼうとは思わないですが、

 

これも「良い思い出と修行になる!」と、

自分に言い聞かせました。

 

しかし車内が暗くなり、

ずっとガヤガヤしていたのに皆が寝静まり、

その後、窓から外を見上げると綺麗な星空。

 

おまけにゆっくりと走り続けるこの寝台列車、

この特別な環境で体感したこと、

ある意味最高に気持ちよく、貴重な体験をしました!

 

17時間、地べたに座り続けた今回の寝台列車。

もう二度と経験したくはありませんが、

精神面も鍛えられ、

いまの私にとっては必要な試練だったとも言えます。

 

これだからこそ、

旅って面白くて絶対に辞められないんですよね!!

 

旅の様子の写真はまた一緒に添付させて頂きます!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】あなたがちょっと先を進むリーダーに!

 

Googleマップを見たり、ちょっと地形を分析すると、

国際河川の「メコン川」って、

めっちゃ長ーいことを初めて知りました!!

 

ミャンマーとタイの国境で見て、

ラオスでも見て、そしてベトナムでも!!

 

実は中国南部から流れているようで、

4000KM以上あるようで、

北海道から沖縄まで日本縦断するくらいの長さがあるようです。

 

実際に世界地理の教科書で学んだことは

ほぼ頭の中でスルーしてましたが、

こうやって旅を通したり、実際の五感を感じることによって、

単なる知識に深みが出て、知恵のような感覚になってくるのです。

 

すごく大事なの、いつもこのノラ通。や、ノラナイトなど、

日々、配布させてもらっている音声などを

私の〈旅〉というフィルターを通して、

色々ビジネスを学んでくれていると思っています。

 

当然その一方的に情報を浴びるのもいいのですが、

一番最近の有効な勉強方法としての最新ノウハウは…

━━━━━━━━━━━━━━━━

自分だけで消化するのではなく、

それを「誰かとシェア」して、

その理解をより深めていくことです!

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

このシェアといっても、単なる情報の共有ではなく、

私の観点では「勉強会」と言う感じです。

 

上記をわかりやすく簡単に説明するのであれば…

 

「今日はこれ!」って言うテーマ上げてそれを題材に、

ひとつの方向性を見据えながらみんなで答えを

各自導き出していく感じです!

 

私が現在、野良学内で提案させてもらっている

運営スタイルに関連してきますし、

参加されている方は特にこれを感じることと思います。

 

これからは、

一方的に情報提供(教育)のビジネススタイルから

新しいコミュニティスタイルに進化させるべきと思ってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【従来までの主流スタイル】

〈先生、講師、コンサルティング〉
   
  ↓情報提供&教育↓

[参加者、クライアント]

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

上記のような〈先生〉→〈参加者〉といった、

流れが普通なのかもしれません。

従来の学校教育やセミナーもそうで、

黒板やホワイトボードの前で大勢に向かって話すと言う感じです。

 

要は立場がハッキリしていて、

教える側と教えてもらう側に区別があったと言うスタイルです。

 

現在でもこのスタイルが主流ですが、

世の中の会員制ビジネスの大半もそうだと思います。

 

しかし、今後主流になってくるビジネススタイルとして、

私の考える構想も含めてですが…

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

■現:野良学のスタイル

【ちょっと先を進んでるリーダー】

 ↓共有↑      ↓共有↑

[参加者] ⇔共有⇔ [参加者]
       
ーーーーーーーーーーーーーーーー

になってくると、

私の試行錯誤の分析結果と今度のスタイルを見据えて考えてます!

 

なぜ、ぞのスタイルが理想なのか?

今日はここの解説を一部したいと思ってます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

ちょっと先を進むリーダーであれ!

━━━━━━━━━━━━━━━━

ここの感覚を説明するのですが…

多くの方が自分の強みや稼げるネタがあるのに、

継続的に収入を発生し続けることが多いのです。

 

もっと実績を!もっとレベルアップを…!

と思っているうちに、

 

自分自身がある専門家になりすぎて、

思考が固くなっているということかもしれません。

 

高いビルを立てすぎて、

そこに居続けて、誰も自分をかまってくれない。

という孤独な感覚。

 

ゲームに例えてわかりやすく説明するのであれば、

これからのビジネススタイルは、

 

※完璧主義を求めすぎた「ドラクエレベル99」

を目指すような一人勝ちスタイルは、

もう流行らないと断言できます。

 

温度差がありすぎて、

誰かに教えるにも逆に伝わりにくくなりますし、

「レベルを最強に近づくまで上げ続けないといけない。」

と言うその不安は、こころのどこかで一生消えないと思ってます。

 

一生消えない不安を抱えながら進めていくのはもう辞めて、

(※ここはもうわりきって)

まずは不完璧でいいので「教育者」になっていきませんか?

 

何かを誰かにアドバイスしていく「教育」と言うカテゴリーは

例え主流のツールや方法が変わっても、

 

この「教育」という物について分析し続ければ時代や流行に

降り回されることはこれから極端に減ります。

 

※とにかくレベルを上げないと!と言う恐怖感、

たしかに最強でどんな敵も簡単に倒せて良いのかもしれません。

 

レベル99まで上げることは

決して全然悪いことではないのですが、

これをやりたければやればいいんです!

 

むしろ、この自己成長意識は大事ですし、

追い求める意欲は絶対に忘れないで欲しいです。

 

しかし、本来の目的?って何なのか。

この手段やネタに特化しすぎて、

自分の方向性を失っている場合が多いです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

そんなことより、

まずはレベル1→レベル2にあなたがあること。

━━━━━━━━━━━━━━━━

すでにあなたがレベル4と思ってる場合は

次のレベル5を目指すべきなのです。

 

自分が1コでもレベルが高ければ、

それだけで教育ビジネスが十分成り立つわけですから、

 

★ここは先日野良学内でも共有させてもらった

「原点回帰」セミナーにも繋がってます!

 

あなたが今現在どんな立場であれ、

ちょっと先を進むリーダーに早くなることです!

 

少しだけあなたが先を進むリーダーになって、

仲間を作りながら「目的地を一緒に目指す」と言う、

あなたが旅のガイドをする感じです。

 

ここまでの話しをまとめると、

レベル99になることを目指しすぎて、

受け取る側に距離感(遠さ)を与えすぎる存在になるよりも、

 

レベルは1コだけでも先を進んでいる、

親近感(身近)のあるリーダーが主流になってきます。

 

そして、その仲間の横の繋がりも大事にして頂き、

自分がいなくてもコミュニティが稼働することを常に意識するのです。

 

このほうが意識や考え方も皆で共感できて、

まわりと感覚が近いわけですし、

 

新しい市場の変化に気付けるような感度も敏感になってくるので、

逆にOKだと私は思ってます!

 

新田さんの「新世界アフィリエイト」と

木坂さんの「ネットビジネス大百科」を元に、

 

このあたりの考え方は野良学内でもまたセミナーやLINEグループで

受講生さんと一緒に考えながらシェアしたいと考えてます!

 

…↑要はこういうことなのです。

 

★新しいビジネススタイルは

きっかけや方向性をリーダー(あなたがなって)が導き出し、

それをみんなで情報共有し考えながら構築していくことなのです!

 

今日のノラ通。は、

【1】怒濤の17時間の列車の旅!

【2】あなたがちょっと先を進むリーダーに!

にというテーマでお話しました。

 

ぜひ今回の内容、

プレイバック及び、感想メッセージお待ちしてます!

 

■野良学受講生さんはLINEグループかもしくは個別メッセージで!

◆もし野良学に参加されていない場合は、

お気軽にLINEでコンタクトとメッセージお待ちしてます!

 

ありがとうございました!

さわ@ファンティエットのホテルプールサイドinベトナム

 

P.S

今年の5/8、219日ぶりに日本に一旦帰国します!

 

オーストラリア→成田経由→実家の北海道という予定です。

帰国というより「野良犬来日」って感じでw

 

しばらくぶりに日本で勉強会&交流会を

やりたいとおもってますので、ぜひ会いましょー!!

めっちゃ楽しみにしています!!

 

★━━━━━━━━━━━━━━━━

MacBook一台で「好きなときに好きなだけ世界を旅する」非常識旅物語はコチラから!→https://saway.jp/fromwp

━━━━━━━━━━━━━━━━★