▼このページの動画解説(15/9/1)
こんにちわ!
世界の野良犬こと、さわです!
・このページでは、
世界中をフラフラと旅をしている私の荷物、
「バックパックの中身」を公開します!
★日々移動が多いので、
「常に身軽が快適」と考えております!
【野良犬流旅スタイル=荷物最低限】
身軽に旅をしながらビジネスをするために、
私の旅に対する考え方やスタイルを
参考にしてもらえると幸いです!
-バックパックの中身・目次-
【0】〈前置き〉野良犬流「旅スタイル」とは!?
【1】バックパック
【2】通信系アイテムとサプライ
【3】財布・身分証明書・カード類
【4】日用消耗品系 ※機内持ち込み条件補足
【5】身だしなみグッズ系
【6】衣類系・履物
【7】便利なグッズ系・その他
【0】〈前置き〉野良犬流「旅スタイル」とは!?
バックパックの中身、
全てを公開します!
…と言っても、
そんなに紹介するほど荷物はありません。
★私にとっての快適=「身軽さ」
「えっ!荷物はこんなもんでいいの?」と、
世界一周や長期の旅の準備に対し、
少しでも悩みから解放されるはずです!
とにかく無駄を省き必要最低限!
「シンプルに身軽で旅すること」が、
野良犬スタイルなのです!
LCCの飛行機に乗る場合…
荷物を預けると別料金だったり、
持ち込み制限があるので、
身軽な荷物は旅費の削減になります!
私の基本荷物は
バックパック一個に収まる程度です。
現在はバックパックに
MacBook込みで
10kg未満に収まってます。
(▽空港カウンターで計測したときは、7.6kg)
世界一周や長期旅行の旅人の中でも、
「荷物が少ない」と驚かれます。
「断捨離!」
これを意識している私から見れば、
当然の少なさかもしれませんが、
「まあ、なんとかなるっしょ!」
って、あまり気にしないで旅をしてます。
実際になんとかなる場合が多いので、
あまり準備に対し深く考え過ぎなくてもOK!
【1】バックパック
■現在は「Thule」の
21リットルサイズのバックパックを使用してます!
▼正面
▼サイド
★生地や作りはとてもしっかりしている上に、
「25年間メーカー保証」が付いてます!
もはや、意味不明の保証制度ですw
基本的にこの中に必要な荷物が収まってます!
【Thuleのサイト】
https://www.thule.com/ja-jp/jp/products/bags-and-cases
【2】通信系アイテムとサプライ
▼MacBookAir11インチ/US仕様(メモリ8GB/ハード500GB/Core i7)
▼MacBookAir11インチ用収納ケース
★日本のAppleストアで購入。
超薄型でスッポリハマる感じが気に入ってます。
サイドのガードはしっかりしています!
7,000〜8,000円くらい。
▼モニターを拭くためのマイクロファイバー
▼サプライまとめ収納メッシュケース(百均で購入)
…中に入っているもの。。。
■MacBookのアダプター(正規品)
■USBケーブル(正規品)
■iPhone&iPad充電器(正規品)
■コンセントプラグ変換機
:各タイプ対応式(約2000円)
★各国対応のプラグなどは
どこの国でも売ってますが、
マルチ型の変換機はあると便利です!
▼iPhoneのイヤホン(正規品)
※アジアを中心に販売されてる
パチモン(非公認)のiPhoneサプライ系は
激安ですが即壊れるの注意ですw
▼microSDカードと、USB変換アダプタ
ドローンの動画は
かなり容量を持ってかれるので、
microSDカードで保管してます。
▼iPhone6S Plus SIMフリー 128GB
以前はiPad miniで電子書籍を読んでいましたが、
現在は荷物縮小でiPhone6S Plusで読んでます。
Plusは書籍も十分見れるサイズだと思いました!
★保護フイルム装備済
「割れ防止」として
必ず貼っておいた方が良いです!
※旅先で画面割れたままの人をよく見ますw
▼MacBook分解専用特殊ドライバー
(アキバで購入:1000円くらい)
※ビーチや野外のカフェで
MacBookを使うと隙間から小さな砂、
普段屋内で使っていても
空気中のホコリなど、
ゴミが本体の内部に溜ります。
★半年に一度くらいは分解して
内部のお掃除すると性能が若干回復したりします!
【3】財布・身分証明書・カード類
▼三つ折り財布
★カードが3、4枚程度入り、
お札も10枚以上、コインもそれなりに入ります!
旅先で盗難面や利便性など考慮すると、
小さい財布の方が実用的です!
【公式サイト】
https://superclassic.jp/
▼パスポート(期間10年用)
★パスポートセンターで増補済(ページ増加)
クリアカバーを装着してます!
万が一のときに備え、
パスポートナンバー(旅券番号)が
記載されているページをiPhoneで撮影し、
コピー代わりに画像化して保存してます!
▼まとめ収納ケース(百均で購入)
…中に入っているもの。。。
■国際運転免許証
■日本の身分証明書
■予備の証明写真
■クレジットカード
■キャッシュカード複数枚
■国際運転免許証
海外でバイクや車を運転するなら、
日本で事前に申請必須です!
パスポート以外に国外で
身分証明できるものとして有効です!
■日本の身分証明書(運転免許証/船舶免許)
日本の発行ですが、
顔写真付きなのでID代わりに国外でも
通用したりする場合が稀にありますw
ナイトクラブ系では
IDチェックなどたまにされたりしますが、
不思議とこれでOKだったこともあります!
■予備の証明写真
(パスポートサイズ:4.5 × 3.5
/国際運転免許証サイズ:5.0 × 4.0)
★旅中に観光ビザの申請で、
必要な場合もあるので予備に持っておくと良いかも!
■クレジットカード
「アメックスゴールドカード」
★旅人にとっては相性はめっちゃ良く、
貯まったポイントはマイルに切り替えられて
空港の有料ラウンジが無料で使える特典あり!
■キャッシュカード複数枚
・新生銀行(+PLUS対応)
・ジャパンネット銀行(VISAデビット付)
・スルガ銀行(VISAデビット付)
・三菱東京UFJ銀行(VISAデビット付)
・海外銀行カードなど…
・マイルカード系(oneworld/Star Alliance)
★海外のATMでも現地通貨で引き出し可能な
+PLUS対応、VISAデビット付のカードは
リスク分散で数枚持っておいた方が良いです!
【4】日用消耗品系 ※機内持ち込み条件補足
▼日用品収納立体メッシュケース
…中に入っているもの。。。
▼マウスケア系トラベルセット
■歯ブラシ
■歯磨き粉
■マウスウォッシュ
■デンタルフロス
■ホワイトニングセット
★歯の管理はとても大事なので、
普段から使い慣れた、
お気に入りのマウスケア製品を使ってます!
▼機内持ち込みの液体物は
各100ml未満合計1リットルまで可能。
■汗用デオドランド
(機内持ち込みの場合、
液体物をまとめて保管に必要)
■バーソープ
(百均で購入のタッパーで保管)
★ジップロックにまとめて収納します!
基本的に「20cm×20cm」までと、
国際基準のサイズも決まってます。
※経験上、那覇国際線は
ジップロックサイズのチェックが厳しいですが、
他の空港は大きくてもスルー可能ですw
※シャンプーや化粧水などの液体物は、
機内持ち込みサイズの
100mlの小分ボトルに詰め替えが必要です。
→100円均一などで売られている
表記のない小分けボトルは
没収対象になることがあります。
経験上、
羽田国際線の出発時は特に注意です!
【詳しくは成田空港のHPへ】
https://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/
▼植物性プロテインと、
マルチビタミンサプリメント(ケースで保管)
★普段から体調管理や
健康面には気を配っており、
サプリメントは世界展開している
「NUTRILITE社」製品を各国で購入。
【☆裏ワザ】
メモ帳(紙)とペットボトルがあれば
使い捨てシェーカーとして代用できて、
プロテインの粉末もこぼさずに済みます!
【5】身だしなみグッズ系
▼PHILIPSの電動ヒゲ剃り
★電圧は海外対応です!
▼収納ソフトケース
(身だしなみグッズを一括収納)
…中に入っているもの。。。
■ケース付き耳かき
■電動ウブ毛シェーバー
■鼻毛切りハサミ
■爪切り
■毛抜き
★やっぱり日本製がクオリティ良いです!
▼黒綿棒
★黒綿棒は日本の綿棒の象徴で、
台湾やタイでは輸入品として高級品扱いですw
100円均一で売ってる
200本くらいのものをジップロックで保管!
▼ヘアワックス
▼その他
■油取り紙
■マウススプレー
■ヤドーム(タイで売ってる鼻スースー)
■ガム
【6】衣類系・履物
▼モンベル(mont-bell)のダウンジャケット
★世界最軽量?のダウンのようです!
重さ、150gくらい!
★気軽に持ち運びでき、
収納もめっちゃコンパクトになります。
圧縮すると缶コーラ1本程度に収まり、
専用の収納袋から出すと、
相当フワフワに膨らみます。
軽く羽織りたい程度の環境から、
冬仕様まで幅広くいけそうです!
▼サーフィン用の海パン&アンダーパンツ
▼モンベル(mont-bell)の圧縮袋で4〜5日分の洋服を収納
★色々な種類の圧縮袋を使いましたが、
このモンベルが一番丈夫で気に入ってます!
※安い物は1ヶ月も仕様していたら
空気が抜けやすくなります。
▼着用後専用の圧縮袋と収納袋
▼ナイキのスニーカー
★フライニット3.0フリーは
超軽く、めっちゃ履きやすいです!
▼ハーレー×ナイキのコラボビーサン
★フライニットと同じタイプの
フリーソールでとても履きやすく、
足の親指のフィット感もハンパないです!
【7】便利なグッズ系・その他
▼ジップロック予備
★外貨を保管することにも活用できます!
▼ノート/落書き帳
★普段のアイディア、旅のプランを考えたり、
お金の計算や会話が通じないとき、
コミュニケーションツールになります
▼ボールペン
★空港や飛行機の中など、
入国・出国書類を書くとき、
ペンが不足してたりしますので、
1本は持っておいた方が良いです!
▼クリアフォルダー※現在、紛失中
★重要な書類や領収書などを保管するために。
▼マイクロファイバータオル
★バックパッカーなどのホステル(安宿)に
宿泊する場合はマイタオルは必須です!
小さくても乾きやすく吸収性が
高いものを選ぶと良いです!
▼姿勢強制椅子「Backjoy(バックジョイ)」
★これは移動が多い旅人にはオススメグッズです!!
日本で購入しましたが、
世界展開もしているようで国外でも売ってます。
PC作業するときのカフェで、
長時間のバス、電車の中、飛行機の中、
色々なシーンで姿勢をラクにしてくれて、
とても活躍してくれています!
【販売公式HPへ】
https://backjoy-jp.com/
▼ダイヤル式ロックの鍵
(東急ハンズで1000円くらいで購入)
★メインのバックパックにも使用できたり、
バックパッカーに宿泊する際、
ロッカーの鍵としても活用できます!
※南京錠やこのようなダイヤル式の鍵は
最低一つは持っておいた方が良いです!
▼カゼ薬、万能薬系
★万が一のために、
ひとつくらいは薬は持っておいた方が良いです!
▼モバイル防水カバーケース※現在、紛失中
★海で遊ぶときのiPhoneの防水に!
▼バックパック用のレインカバー
★傘やレインコートはないのですが、
バックごと全て濡らすと何かと厄介なので!