どうも!
世界の野良犬こと、さわ@泰国です!
今日はiPhone片手に、
いまラーメンを注文して出上がるまでに
このノラ通。を書いております!
※なんで、若干改行パターンとか、
いつもと違うかもですw
タイに語学留学という形で
入国してから2ヶ月半が経過しました。
タイの旅行会社やお店と仲良くなって、
最近は現地流のビジネスの交渉の仕方も覚え、
タイ語を学びながら実践しております!
ビジネスの原理原則は、基本的に国を変えても一緒で、
安く仕入れて、高く売れれば、
その差は利益に結びつきます。
一般的な物販と呼ばれるものが一つの事例ですね。
違う観点で語れば、
情報を知っているか、
知らないか。
この差もビジネスとして収益に繋げることも簡単です。
旅行会社のツアーもそう、知らない人に現地を案内することが仕事。
スキル提供(学校とか、自動車教習所とかも)もそう、
専門分野の知識や技術を学んでもらう環境の提供が仕事。
あとは私がメインでやっている、このような情報配信ビジネスもそうです。
自分が知ってること、
自分ができること、
自分が提供できること、
自分が貢献できること、
これらの自分自身の「ネタ」を、
求めている人に提供する活動をすること、、、
それをマーケティングと呼ばれています。
★求めている人と出会う活動=マーケティング。
あなたの「ネタ」、色々書き出してみてみてみると面白いです。
もちろん、ネタは完璧じゃなくてオッケーです!
だって、
私より文章(ライティング)を書くのが上手い人、
私より話をする(音声とか、セミナーとか)のが上手な人、
私よりもWebスキルが高い人(技術や知識面)、
私よりも間違いなくレベル高いでしょ!!
って思える人なんて、
この世にゴマンといるように感じます。
ですが、
これが収入に直結するかどうかと言えば、
それはまた違った話のようにも感じます。
レベルが高いのは強みになると思いますが、
必ずしも、
レベルが高い≠収入
とは言えないと思ってます。
その差はなんなのか!?
自分メディアの仕組みを構築した、
マーケティング力の差のような気がします。
私自身、この10月で
自分メディアの仕組みを意識始めて、
ちょうど二年間が経過します。
(メルマガ第一通目は2012/10/24)
いまでは、
自分の情報ベースキャンプのWordPressブログ、
いままで積み上げてきたPodcastの音声、
メルマガLP(紹介ページ)
その他の仕組みや、
情報配信をスタートさせてから出会ったビジネスパートナーの存在
などなど、、、、
これらが一切ない0の状態から、
スタートさせた日が私にもあったのです。
(当然ですがw)
ブログなんて書いたことない、
ましてやWebのスキルなんて0
(サーバーって何?レベル、WordPressって言葉は聞いたことない)
音声なんて収録したことない(mp3って何?レベル)
メルマガ登録のLPも当然ない(LPって何?やっぱり必要?)
メルマガも当たり前だけど書いたことない、
そもそも「世界の野良犬」っていう、
ビジネスネームもまだ誕生していない笑
だけど、
私はメルマガをスタートさせたのです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━
デフォルト登録フォーム
タイトル
「自由業旅人佐波佑輔メルマガ」
→名前
→メールアドレス
━━━━━━━━━━━━━━━━
とてもベネフィット、フックのなさ過ぎる、
最高な登録フォームだったと思います笑
できるか
できないか
で考えたら、
結局「やっぱ無理かも」とやる前に判断してしまうと思います。
ですが、
やりたいか
やりたくないか
で考えたら、「どうやったらできるか」の、
ヒントを探す旅に出るのです。
■マーケティングのスタートは見切り発車!
さっきも書きましたが、
自分メディア配信は全然完璧じゃなくてオッケーなのです!
これは、過去の私かそうだったので、
やる気さあれば、間違いなく誰にでもできると思ってます!
自分ができていることしか人に言えません。
※それは当たり前ですが笑
完璧じゃなくても、
どんどん前に進みますし、成果を得ることができます。
そのヒントは、
・今の力のベストを尽くす(できる範囲で)
・70%の完成度でオッケー(あくまでも私のさじ加減)
この2つです。
妥協は許さない超がつくほどの「完璧主義」で、
全然前に進まずに、
悩んで嫌気をさしていた過去が私にはありました。
ですが、
もうそれが嫌で嫌で仕方なかったんで、
完璧主義の考えを捨て、
「不完璧主義」へとパラダイムシフトを試みたのです。
その考えを学ぶことができるのは、
ディズニーランドのような進行形未完成スタイルの感じです!
ディズニーは永遠に未完成。だけど、
なぜ顧客満足度が高いのか?!
それは、その時のベストを常に
尽くしながら進化し続けているからだと思います。
高校サッカーや、甲子園が感動する理由も似ています。
上手い、下手で争ったら、
圧倒的にプロに負けるわけです。
観客がただ単にその上手い、下手で見ていたら、
頑張って輝こうとしている高校生に誰も魅力を感じないはずです。
これらの観点でみても、
完璧≠素晴らしい
がわかると思います。
私自身、
このディズニースタイルや、
高校サッカー、甲子園スタイル、
これらのヒントに、
全てにおいて、
完璧主義を辞めたのです。
・いまのベストを尽くす!
・完成度は70%でいい!
→まずはテキトーでいいから始めよう!見切り発車!
もしあなたが完璧主義で、
前になかなか進まず躊躇していたら、
いままでのスタイルや考え方を一旦置いて、
不完璧主義にしてみたらどうでしょう!?
どんどん前に進みながら、成長できるなら、
今のスタイル辞めてもいいんじゃないでしょうか?!
と、以前の私に伝えたいメッセージとして、
ここに残しておきます。
って、ことで、
ラーメン食べながら、この文章書いてました(*´σー`)
もしよかったら、
私のライティングもテキトーな、
メルマガ第一号を読んでみてくださいねw
▼2012/10/24発行分
https://saway.jp/archives/1034
ありがとうございました!
さわ@世界の野良犬
P.S
野良学をバージョン3.5として、
リニューアルして再始動いたします!
きちんと学んでもらった卒業メンバーの大半は、
授業料はもう余裕で回収してもらってるし、
独立しちゃって私より稼いでる卒業生もいますw