※読み直しせず一気に書き上げているので、
誤字脱字はいつものように愛嬌でお許しくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日も夢に向かって、
一歩ずつ確実に前進していきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちわ!
世界の野良犬こと、さわです。
今日は久しぶりのタイ語の授業。
先週は丸々休んでたので2週間ぶりです!
■レッスン15:
タイの文化と習慣について
みたいな感じの授業テーマです。
今日はタイの習慣のひとつで
お布施というものが一般的のようですが、
「徳を積む」とかについて学んだりしました。
あまり馴染みがないかもしれませんが、
タイではお祭りごとに知り合いからお布施を集金して、
それをみんなの代表として納めるようなことが
リーダーシップ的な立場だったりするようです。
授業が終わって、
いつもの屋台でご飯を食べていたら、
「お布施をしませんか?」と屋台の店主から…(・∀・)
(4月の水かけ祭り分のお布施)
あまりのこのタイミングすぎで、、
「引き寄せ」が目の前で起きて思わずビックリしましたw
これも何かのご縁かもwと思い、
100バーツ(370円くらい)をお布施ので
参加してみることにしました。
お布施はきちんとした形で使われるのか、
正直知りませんが、全ては勉強です!!
賛同者はノートに名前を書いて、
それを元に4月に実際に集金するそうです。
タイ語に関しては、
初級クラスのテキストを使い続けてますが、
もう半年も地道に何気に勉強していれば、
教科書に書いてある単語や文章、
不思議と中身はだいたいわかるようになってきました(・∀・)
何事も最初は意味不明なことが多いと思いますが、
このタイ語の取得もそうで、
当時わかんなかったことを続けていることで、
時の流れでふと理解できたりすることを実感してます。
こういう「0→1」をたくさん経験することが、
今後の人生にとっても大きく影響してくるとおもってます。
この語学取得も普段のビジネスのための勉強も、、、
私にとっては間違いなく
今までの人生で一番勉強することに対して熱心に、
そして一番頭の柔軟性を持てているのも感じてます。
特に高校のときなんて、
あまりにも授業中の集中力が続かず、
教室から無断退出&脱走を度々やってましたw
目の前で私は先生に怒られてるのに、
話をききとれる集中力も全くもって私にはなくて、
その態度でさらに先生に
怒られているということもしばしば。
決してわざとそうやってるわけではないのに、、、
いま考えるとあれは一体、
何の現象、原因だったんでしょうかねw
まあ、直接関係あるかどうかはわかりませんが、
年齢を重ねると頭が固くなるっていうのは、
あまり集中力や吸収力に関係ないようにも思えます。
つまり、その物事に対して夢中になったり、
好奇心を持って取り組めるかどうか。
ここが集中力や吸収力の鍵になっているように考えてます!
間違いなく当時学生だったときよりも
いまの私の方が頭は柔らかい。と勝手に思ってますw
今日のノラ通はこのあたりで。
どうもありがとうございました!!
さわ@タイ・パタヤ
頭は柔軟に。
そして精神年齢は生涯、中2。
P.S
もうすぐバレンタインディですね!
日本にいても
私は無縁なイベントですがw、
タイでは日本とは逆に男子から女子に、
バラを渡して想いを伝える習慣の日だそうです!
住んでみないとわからない、
その国の習慣とか面白いですねー(・∀・)