こんにちわ!
世界の野良犬こと、さわです。
★今日も夢の実現に向かって、
一歩ずつ確実に進んでいきましょう!
…一応、報告すべきかと思うのですが、
今朝、「二度寝しない」という
自分ルールを設定してから
初めて三度寝もしてしまいましたw
自分ルールを提案している私自身がこのザマですw
私自身「完璧主義」ではないので、
あえて隠す必要もないと思ってるので、
せっかくなので、この件について書こうと思ってます!
その二度寝した原因(失敗の要因)もわかったので、
今度の反省材料にもなったので、
逆に失敗から学べてよかったです!
■iPhoneからベットから手のとどかないところに設置
■寝起き用のモーニング歯ブラシをセッティングする
などなど、
「寝る体制」にきちんと入って環境を整えると、
連日朝快適にスッキリと目覚めていたのですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※部屋の電気をつけたまま、
そして書籍(タイ語の勉強)を読みながら
そのまま知らないうちに寝落ち。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このように昨晩と同じことをやってしまうと、
びっくりしたくらい全然寝た気になれずに、
自然起床後の二度寝の誘惑に負けましたw
以前はこのように、
睡眠の質を妨げるような「~しながら」の
睡眠の仕方は毎日やっていて普通だったのですが、
今回はその件と照らし合わせて気づいた点でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━
失敗から学ぶ。
それを反省材料にして同じことを繰り返さない。
━━━━━━━━━━━━━━━━
同じことを繰り返さないためにはよくある、
「よし、今日から必ず!」
「今年こそは必ず!」っていう意思。。。
過去の失敗で経験した私の体験談も含めて、
その気持ち(気合で)を乗り越えようとする解決方法は
あまり意味がないですw
まずは軽い気持ちでスタートさせてみたり、
できるだけそれを継続できるような
工夫と楽しみを一緒に用意することも大事です。
一度仮にでも設定した自分ルールを
さらに改善していくためのプロセスとして、
「失敗から改善材料を発見して、
よい方向へどんどん変化させていく」
この考え方を今日は朝から学びがありました^ ^
自分ルールの設定と継続からの習慣は奥が深いです!
そんなわけで、
今日のノラ通はこのへんで。
どうもありがとうざいました!!
さわ@タイ・パタヤ
P.S
今日からタイ語の授業
クラス2に上がることになりました!
基礎編から応用編に変わります。
学校にいく授業の時間も
教科書も生徒も今日から環境が変わります。
環境が変わることで
レベルアップできてるのはいい感じです!