どうも、のらいぬ@さわです!
いやーなんやかんやで、もう11日目のタイ滞在です。
毎日のんびり、ゆるキャラ的に過ごしています。
いまいるパタヤビーチや、以前訪問したプーケットなんかは
最高すぎて、ずーっと滞在していても全然飽きないです♪( ´θ`)ノ
━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人少ない?
「円安+インフレ」
━━━━━━━━━━━━━━━━
タイは世界中から観光客が集まる国だと思うのですが、
今回は日本人と会う機会が少ないです。
まあ、あえて日本人ばかりが集まるような場所には行こうとはしないのですが、
現地の人に訪ねたところ、ここ数ヶ月は中国人が圧倒的に増えていると言っていました。
円安の影響もあるのでしょうか!?
前回、2月に3週間程タイ滞在したのですが、
その時に比べて約1.2倍くらいタイ通貨のレートが高くなっています。
しかも、タイの国自体がインフレでホテルにしても、
交通機関も値上がっているのも価格でわかります( ̄▽ ̄)
ここ3、4年くらいは特に円高だったので、
日本円でお金を稼ぐメリットがめっちゃあったのですが…
今後はそれだけでは不十分な時代が来るかもしれません。
もちろん日本のビジネスがベースで、
私はPC起業法スタイルで生活しているのですが…
旅中に色々気づきがありました。
今後はもっと外へ視野を向ける必要性を感じるようになるかもしれませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっと自分の感性に刺激与える
旅してきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はこれからカンボジア(シェムリアップ)へ向かい、
ちょっと重い腰を上げて、世界遺産のアンコールワットを見に行ってきます!
カンボジアはどうやらビザ申請がないと入れない国らしいですが、
国境でお金払って、書類書けばその時になんとかなるみたいです(笑)
しかもパタヤから、カンボジアとの国境付近にあるグレーゾーン経営?の
カジノ行きミニバス(ワゴンカーみたいなやつ)が出てるみたいで…
それに便乗してカンタンに国境まで行けるとか、どーとか(笑)
一度、バンコクまで行けば確実にツアーとかあるんですけど。
正直、未確認情報なので、よくわからないのですが、
冒険がてら便乗の旅してきます!
※私は全くギャンブルなど興味なく、やらないので問題ないです
そして歩いて国境を越えてきます!
前回の香港→中国以来、人生二度目の歩きです(笑)
ホテルとかも予約していないし、
一体どうなるのか全くもって謎!
またFacebookとかに写真はUPしますんで♪( ´θ`)ノ
そんなわけで…!
━━━━━━━━━━━━━━━━
と見せかけて、
今日はひとつ案件紹介を…!
━━━━━━━━━━━━━━━━
※ネットを使って、不労所得を得たくない人は…
今日のここから先は見ないでも大丈夫です。
下記はネットビジネス的なお話がメインです!
私は最近、サイトアフィリ(ブログ型収益システム)を構築し、
ほったらかしても日々報酬が発生(月収15万前後)するようになってきました。
作業の手間は極限まで少なくし、一度作ったもには資産となり…
ある程度構築したあとは長い目でみると一日換算すると数分程度かもしれません。
インターネット広告収入ってやつですね。
★ネットの仕組みを活用し、無駄を省いた自動化と言うものです!
私は、今現在そこのから得られる収入構築をコツコツやっているのですが、
正直ちょっと専門用語とか覚えることが多く、わかり難い部分があります。
それを自分なりにまとめて、アフィリ系のレポート化して配ろうと思ったのですが…
すでにこんな立派なものが無料で出てました(笑)
このレポートは、16800円で販売されていた
「次世代型、体験型アフィリエイト」です。
これです↓
https://saway.jp/0523
メルマガ発行している人なら、
けっこう無料オファーとか紹介している人が多いと思うのですが…
普段私はあまり教材などは紹介しません。
特に無料オファーに対して、嫌気があるわけではないのですが、
なんか自分にピンと来るネタがいままでなかったので。
自分が無料で学べるってものがないと言うか…。
ですが、今後もしあなたがブログ構築したり、
ネットビジネスで不労所得を得たいなら…
このレポートは参考になる部分が多いです。
私が他の有料高額教材やセミナーで学んだ同じ内容も書いてあり、
何かと重宝することもあると思います。
特に、
・そもそもSEOって?
・アフィリエイトって稼げるの?
って思ってる人は、一度目を通してみると良いです。
全部で約300ページあり、
アフィリエイトのスタートから最終的な応用編として外注化戦略まで記載されています!
しっかり書かれていますので、是非参考にしてみてください。
「次世代型、体験型アフィリエイト」
→https://saway.jp/0523
ではでは、また現地レポートします!
最後までお読み頂き感謝です(^-^)/
by のらいぬ@さわ