こんにちわ!
野良犬さわです^ ^
2017年バージョン
野良犬流世界一周
バックパックの中身公開です!
「荷物最低限スタイル!」
さて、前回2015年版、
「野良犬バックパック中身公開」の時は
南国中心の旅スタイルでした。
しかし、
現在は北半球も南半球も
季節も気候も関係なく
日々移動している状況です。
2016年はビジネスクラスで
縦横無尽に世界3周をしました!
=================
「ビジネスクラスで世界一周!
マイルで航空券を全部無料にする話」
→【詳しくはコチラから】
=================
そのため、
春夏秋冬にある程度対応できる
服装の柔軟性も必要になりました。
それと同時に、
中身の厳選とパッキングスキルが
私のライフスタイルの常の課題です。
■旅スタイルもワンランクアップ!
より一層レベルアップした
野良犬流の断捨離と軽量化を意識した
バックバックの中身をお伝えします^ ^
荷物をできるだけ軽くし、
パッキング上手になって
コンパクトに簡単にまとめられるなら
旅の移動ストレスは大幅に軽減されます。
▼BALLISTIC 20L/VISVIM(ビスビム)
まずは、
メインバックパック選びを最初にすること。
これが野良犬流断捨離のコツです!
このように物理的キャパを決めると、
必然とそれに合わせた中身選びへと
思考が働くようになります。
家なしバックパック生活4年経過。
スーツケース(40L)からスタートし、
↓
バックパック32L
↓
バックパック25L(前回)
↓
バックパック20L(現在)
と、現在は当初の半分まで
縮小させることができました。
荷物の少なすぎは不便ですが、
多すぎては、重量も気も、両方だるくなります。
無理すると逆にストレスになるので、
少しずつ様子を見ながら縮小化させて
いうことをオススメします。
以前の「THULE 25L」よりもさらに
小型化に成功したVISVIMのバックパック。
公式サイズ横:35cm、縦:48cm、幅20cm
個人的に好きなVISVIMのデザインは
作り込みされてるのにベーシック。
シルエットは底が広く作られており、
形や素材も職人のこだわりを感じられます。
世界旅行用のバックというより、
このバックサイズは日常仕様の用途です。
見た目以上に意外と収納でき、
パッキングしやすい形状で作りも◎で、
しっかりした製品で背負いやすいです。
しばらく愛用しそうな一品!
▼バックパックレインカバー/mont-bell(モンベル)
基本的に
雨具は持たない旅スタイル。
服と体が濡れてもOKだけど、
バックが濡れるほうが
何かと後処理が厄介です。
雨から荷物を守ってくれる
バックパック用のレインカバー。
ポケットサイズなので
バックパックの底にいつも入ってます。
▼パスポート
旅人にとっては「命の次に大事」
と言われているパスポート。
基本的にポケットに入れて持ち運ぶので、
カバーを付けて折れと汚れを防いでます。
▼メイン財布/abrAsus(アブラサス)
ポケットサイズでコンパクトなのに、
・カード系5枚、
・紙幣10枚くらい
・小銭100円玉10枚くらい
は問題なく
普通に入ってしまう高性能!
▼サブ財布/abrAsus(アブラサス)
こちらもアブラサスの製品。
海外紙幣や
クレカ、銀行系のカード、
その他に何かと収納しにくい
国際免許証を裏技的に
三つ折りにして一緒に保管してますw
▼MacBook Pro13inch(カスタム)
/Appleオンラインストア
メモリ:16GB
HD:1TB
にカスタムしてます!
30万越えのノートPC…
高スペックだと
長いお付き合いになりそうなので、
AppleCareサービスにも入りました。
MacBook11インチは
2016年モデルから廃止され、
初めての13インチ以上を購入。
キーボードはUSタイプ派です。
配置が日本仕様と異なりますが、
シンプルな見た目になります。
▼iPhone7 Plus(SIM-free)
/Appleストア
・ドローンのモニター役として
・自炊書籍のpdfを見る
上記の条件も
Plusのディスプレイで
個人的には満足です。
最近はSIMフリーiPhoneなのに
現地SIMの購入をする機会が
めっきり減ってしまいました。
日本に滞在しているときだけ
格安通信プランを契約してるので、
その時だけはSIMを入れて使ってます。
使わない月は無料
使っても500MBまでは無料の
「so-net 0sim」を契約中。
また、日本購入のiPhoneだと
マナーモードでもシャッター音がなったり、
色々規制があるので海外仕様を選び、
今回はハワイで購入しました。
中古で販売するときも
海外仕様を探している方も多いので
比較的に高値で売れる傾向です!
▼RX100M4/SONY
ドローン空撮にハマって以降、
初めてデジカメを持つようになりました。
空撮メインの趣味でしたが、
デジカメによる陸撮の面白さも
少しずつわかりはじめてきました。
評判高いSONYの「RX100M4」は
デジカメ素人の私でもわかるくらい、
iPhone比べても夜景や自然の色味など、
綺麗に撮れるので感動を覚えます。
※このRX100M4を買った直後に
「RX100M5」が販売開始…笑
それでもM4でも相当な高品質です。
▼QuietComfort 35 wireless headphones/BOSE
スイッチオンで雑音を消しさり、
まるで精神と時の部屋に入ったかのような感覚。
ノイズキャンセリングヘッドホン!
音楽を聞かない時でも、
飛行機の機内の中で眠る時にも重宝します。
▼各アダプタ配線系など
配線やアダプタ系は
BOSEヘッドホンのケースに入れてますw
配線系を収納するのに、
サイズ感、ちょうど良すぎ!
ボールペンも1-2本入ってます。
▼マイクロSD&収納カード
SanDisk製200GB
マイクロSDカードを中心に
マイクロSD収納ケースに保管。
万が一の水濡れに備えて、
ジッパー付きのケースに入れてます。
ポータブルハードディスクを
持ち運ぶことがなくなり、
1.5TBはカード一枚サイズに
保存できる時代に突入しました。
▼プロテイン&ビフィズファイバー
マルチビタミン&DHA・EPA/NUTRILITE
もう10年以上も
愛用して取り続けてるサプリメント類。
タッパーに入れて持ち運び。
プロテインはジップロックを
二重にして保管。
健康がベースで日々の楽しい生活、
旅もビジネスも身体資本です。
健康に対しての自己投資は
惜しみなく続けてきた結果、
世界中を長距離移動していても
体調を崩す機会が逆に年々減ってます。
▼日用品系&透明ポーチ
シャンプー、ボディーシャンプー、
洗顔フォーム、化粧水、乳液、
メイクアップリムーバー、
頭皮用化粧水、頭皮美容液、
ヘアワックス、虫除けスプレー、
日焼け止め、歯磨き粉、マウスウォッシュ、
デンタルフロス、洗濯用液体洗剤、
泡立てネット…。
旅女子にもビックリされるほど、
多種類の日用品を持ち運んでますw
機内持ち込み用に
透明ビニール製バックに入れて
100ml以下の詰め替えボトルか
チューブに詰め替えて持ち運び。
※ジップロック系の
ファスナー付きビニール袋は傷みやすく、
その結果この透明ポーチに辿りついてます。
空港のセキュリティチェックで
MacBookとこのポーチは
必ず別にしてスキャンするので、
バックの出し入れしやすい場所に配置。
▼電動歯ブラシ「ソニックケア」/Philips(フィリップス)
2-3分磨いたあと、
ビックリするくらい表面も裏面も
癖になるくらい歯がツルツルに!
USB充電式なので、
余計なアダプタも必要なく
ケースも頑丈なので持ち運びも◎
▼電動髭剃り/Philips(フィリップス)
現在は充電式を辞めて、
フィリップスの乾電池式を愛用。
歯を買い換えるくらいなら、
2-3ヶ月に一度買い替え。
※現在は残念なことに生産中止になったようで
店舗販売ではもう買えないのが残念。
しかし、Amazonならまだ?購入可能かも。
日本に帰国のタイミングで
髭剃りが本当に面倒くさいので
現在は永久脱毛に通ってます。
永久脱毛完了したら、
髭剃り本体が荷物から手放せるので
早く完了させたいところですw
▼小物系とまとめポーチ
爪切り、I字型電動カミソリ、
耳かき、毛抜き、鼻毛切り、
バファリン、胃薬、
電動歯ブラシの替え、
バンドエイド、黒綿棒、
マウススプレーなど。
▼Scrubba/スクラバウォッシュ
洗濯物→水→液体洗剤を入れ、
あとは2〜3分程度、押し洗い。
コンパクトにまとめて持ち運べて
どこでも洗濯機代わりになって便利!
▼Tシャツ、ロンティ、下着、靴下、サーフパンツと圧縮袋
全部で4-5日分の着替え、
サーフパンツ、ラッシュガード、
ランニング用スパッツ、
マイクロファイバー小型タオル、
圧縮袋1つ分に収まる程度です。
できるだけ綿100%素材を避けて、
混合素材で乾きやすそうな物を厳選。
とにかく着心地が良くて、
機能性を最優先してます。
1〜2ヶ月に一度程度全て買い換え。
値段は関係なく、清潔感重要視!
圧縮袋は最低2つ。
1つ目は洗濯済
2つ目は洗濯前の洋服を
それぞれの袋に分けてます。
色んな圧縮袋を試しましたが、
mont-bellが一番丈夫で空気が抜け難い。
ゴツめな素材なので普通に使っていれば
袋が破けたりする心配は一切ご無用!
▼ジーンズ風スウェットパンツ/ディーゼル
デニム地のパンツが
もう履けなくなるくらい
履き心地が最高すぎるパンツ。
ここ最近は約3ヶ月に
一度のペースで買い替え中。
▼セーター/FJALL RAVEN(フェルラーベン)
スウェーデンの
アウトドアブランドのセーター。
メンズサイズが欧州使用でデカすぎ!
そのため、レディースを選んでます。
ガサばりやすいニット製品も
使わない場所では圧縮袋に入れて
保管しておけばOKです!
※画像は本家の公式サイトよりw
▼ダウンジャケット/mont-bell(モンベル)
前回は青、今回は黒!
引き続き同じモデルを愛用してます。
130gの重量で軽くてコンパクト!
折りたたんで丸めたら、
缶ジュース程度の大きさになります。
このダウンジャケットの下に一枚、
保温性高いセーターを着込めば冬でもOK!
氷点下じゃなければ十分耐えられます。
※フランクフルトの
ビジネスラウンジで盗まれましたので
同じタイプのものを買い換え。
★アメック・ゴールドカードの
自動付帯保険適用されました。
いつも神対応、ありがとうございます!
▼シールドランニングジャケット/NIKE
ポケットサイズになる、
超薄型のランニング用ジャケット。
エアコンがキンキンで寒すぎる
南国のタクシーやお店で
さっと羽織るのに便利な一枚!
▼フライニット/NIKE
履きやすく軽い、
カカトも丸められる、
ニット生地のスニーカー。
普段履き、朝のランニング用。
履き潰しては
2ヶ月くらいのサイクルで買い替え。
フライニットと
旅の相性はいい感じです!
▼ビーサン/Hurley(ハーレー)
ここ数年は
このモデルのグリーン&オレンジを
交互に愛用してます!
バリで買うのが安く、
大量に買っては実家にストック!
ナイキとコラボレーションの
靴底フリータイプは履き心地最高!
…快適すぎて、
もうこれ以外履く気がおきない!!
▼ニット帽&サングラス&キャップ
お馴染みの野良犬ニット帽は
アルゼンチンの
Montagne Outdoors
というアウトドアブランド。
サングランスは直ぐに無くすので、
値段は大したこだわりなしで何でもOK!
キャップはバリブランドの
サーファーガールを長年愛用。
▼ダイヤルキー/mont-bell(モンベル)
3桁のダイヤル式ロックで
正直気休め程度ですが、
鍵がないよりは精神的にマシです!
主に留守中のホテルの部屋で
バックパックのファスナー固定用に使用。
番外編★小型のショルダーバック/mont-bell(モンベル)
急に荷物が増えることだってある旅先。
そんなときに役立つのが
丸めて小さくなるコンパクトなバック。
取っ手付きショルダーバックなので、
バックパックを持ちながらでも
ストレスなく使用できてます!
番外編★小型ドローン「Mavic Pro」/DJI
いままでPhantom4をメインに
一緒に別バックに持ち歩いてましたが、
正直、重くて持ち運びが辛かった…笑
Mavic Proは
小型ショルダーバックでも
簡単に収納可能です!
ドローントラベラーに取っては
相性良すぎな旅アイテムです。