【4】WordPress準備(ダッシュボード+α重要設定) 

 

(1)ブログのタイトルとキャッチフレーズ

 

■タイトルのSEOに適切な付け方


■キャッチフレーズ(description)の適切な付け方   

 

☆動画説明〈04:45〉↓

 

作業方法:

「ダッシュボード」→「設定」→「一般」で設定します

 

「タイトル」と「キャッチフレーズ」は、Google検索で以下のように反映されます↓
titledis

 

 (2)「パーマリンク設定」の変更


 

・投稿記事のURL表示に対するSEO対策の設定方法です

 

☆動画説明〈02:25〉↓

 

 作業方法:

「ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク設定」で変更します

 

◯【数字ベース】の設定がオススメ
(SEO的にも無難に対応)

×【カスタム構造】※環境(ブラウザ等)によって見た目が崩れ、SEO的に向かない場合があります

 

 (3)「Googleアナリティクス」の導入


 

・Google社が提供する高機能な無料アクセス解析ツールのことです

⇒Googleアナリティクスサイト


 

このようにアクセス解析として統計や、ユーザーがどんなキーワードで訪問したか確認することができます↓

taizaichokki

★サイトの評価として、訪問者(ユーザー)の【滞在時間】や【直帰率】が関係してくるようです。

これらはコンテンツの充実度合いに比例すると言われるためです。

そのためにはサイト内に滞在させる工夫(動画を置く、他の記事へ誘導)が必要になってきます。

 

 ☆動画説明〈08:39〉↓

 

作業手順:

〈1〉(なければ、Googleアカウントの作成後、)トラッキング IDの発行をします

 

〈2〉WordPress内にトラッキング ID を導入
します

「ダッシュボード」→「プラグイン」→「Ultimate Google Analytics」を有効化


「ダッシュボード」→「設定」→「Ultimate GA」にIDを入力します

 

〈3〉トラッキング ID 設置の確認


 

(4)使える「プラグイン」の導入20


=WordPressの拡張機能(トッピング機能)


 

iPhoneアプリのように無料、有料がありますが、ここでは無料で使えるものだけ紹介します。

私は現在、無料プラグインのものだけで十分活用できています。

 

〈1〉Ultimate Google Analytic 

 

 
・ Googleアナリティクスを利用するために必要なプラグインです

 ※上記で導入済みなので割愛

 

 〈2〉Google XML Sitemaps


 

 ・「Googleウェブマスターツール」と併用して使います

⇒Googleウェブマスターツール


 


Googleのクローラー(巡回bot)にサイトの更新情報を伝え、インデックス促進(検索されやすい)に繋がります!

 

☆動画説明〈04:06〉↓ 

 


作業:サイトマップの追加で sitemap.xml を入力
します

 

※万が一、上記の画像通りによる「おすすめの方法」で上手く設定できない場合は

「別の方法」にある[HTMLタグ]という設定を試してみてください。

〈3〉Akismet
 最初から導入済みプラグイン

 

・記事のコメントのスパムを大幅に下げてくれます

 

☆動画説明〈04:27〉↓

 

作業:キーを取得して、入力します

 

〈4〉spam-byebye


 

・コメントスパムを削減(Akismetと一緒に使うとさらにスパムが減ります)

 

 ☆動画説明〈01:24〉↓

 

作業:有効化


・特にデフォルトのままでも効果を発揮してくれます

 

〈5〉WP hyper response


 

・表示を高速化するプラグイン(プラグインの入れ過ぎは処理速度に負担があるのでその対策)

 

☆動画説明〈01:44〉↓

 

 

 ———————目次————————

⇒★WordPressセミナー@世界の野良犬【Web資産構築への入り口】

⇒★WordPressセミナー【1】~【3】はコチラから  

⇒★WordPressセミナー【4】の1はコチラから  (←現在ココ)

⇒★WordPressセミナー【4】の2はコチラから 

⇒★WordPressセミナー【4】の3はコチラから 

⇒★WordPressセミナー【4】の4はコチラから 

⇒★WordPressセミナー【5】はコチラから