職業旅人仲間のtakaseです!
今回はわたしが足を運んだ国、香港へ行ったときの
体験談をお話ししたいと思います。
香港観光ではずせない乗り物と言えばとトラム!
交通網が発達しているため地下鉄やバスが便利な香港ですが、
ビルの隙間をのんびり走る2階建てのレトロな車体はまさに香港ならでは。
刺激的な街、香港ではどうしても行きたいところが多すぎて大慌てな観光になりがちですよね。
しかし、のんびりと香港のビル群やマンション群、
市場、地元の香港人の姿を見ることができるトラムもおすすめですよ。
そこで、今回は1泊2日の弾丸香港旅行だったにもかかわらず、
定番の観光スポット「ビクトリアピーク」や
「香港ディズニーランド」行かずに、
数時間もトラムに乗り続けた僕が、
香港トラムの魅力についてご紹介します。
香港旅行 おすすめ 香港トラム
香港トラムは1904年に開業した
香港島北部の主要な地域を結ぶ2階建ての路面電車です。
運賃は一律HKD2.3(日本円約34円)ととても非常に安く、
全長も15kmほどしかないのですが、
気軽に使える市民の足として現在も親しまれています。
ちなみにおつりはないので、細かいお金を持っておくか、
オクトパスカードという交通ICカードを持って
乗車することをオススメします。
オクトパスカードは空港や地下鉄の駅構内で購入でき、
トラムだけでなく、香港島から九龍半島までのスターフェリーやメトロ、
バスでも利用できるので、買っておくことをオススメします!
香港トラムの車内
交通機関でありながら、
その姿はレトロでかわいらしく香港の観光名所大人気です。
特にトラムとトラムがすれ違うときはテンションが上がりますよ!
車内もレトロ!
椅子は木製だったりプラスチック製だったりと
車両によって異なるので、
どんな車両が来るのかを待つのも楽しみですね。
ちなみに僕は木製の椅子の車両のほうが好きだったので、
木製の椅子の車両が来るまで駅で待ってました。
トラムでオススメの席、
なんといっても二階の最前部の席です。
香港の観光ツアーで使われているオープントップバスよりも
香港の光景を楽しみたいなら、
トラムの二階の最前部の席のがオススメです。
香港トラムの乗り方
乗るときは後ろ側から乗り、降りるときは前側から降ります。
日本のバスの乗り方とほとんど一緒ですね。
運賃は後払いになります。
オクトパスカードを利用する場合は、
機械にピッとタッチするだけです。
車内放送などはないので、
降りるときは注意してください。
面白そうなところでテキトーに降りる人はいいですが、
目的地が決まっている人は、Google mapなどの地図アプリで、
現在地と降りたい停留所を把握しておくほうがいいですよ。
僕のトラムのオススメの使い方は
面白ろそうなところで降りる方法です。
トラムの魅力はなんといっても、そのスピードの遅さです。
スピードが遅い分、街の光景をゆっくり見ることでき、
興味のある場所を見つけやすくなります。
また停留所も200~300mおきにあるので、
気になったところですぐに降りることができますよ。
香港トラム オススメの停留所
「北角」
トラムの駅の中でダントツのオススメが「北角」です!
行き先が様々あるトラムの中で
「北角(ノースポイント)」行きのトラムに乗り、
終着駅北角の直前で見えてきます。
「春秧街マーケット」の魅力はなんといっても、
市場の真ん中をトラムが通過するんです!
驚くことに歩行者はトラムが来ても
何事もないかのように線路上を歩いています。
そして、トラムの線路からギリギリのところに
お魚屋さんや八百屋さんなどが立ち並んでいます。
正直、僕はなぜこんな市場の中に線路を作ったんだと思いました。
それぐらい日本ではありえない光景です(笑)
「北角」行きのトラムに乗るときには
必ず最前部の席を確保してこの景色を楽しんで下さいね。
地元民がトラムがきているにもかかわらず、
避けようとしない光景は秀逸です。
終点なので降りたらマーケット周辺を散策するのがオススメ。
地元民に混じって、トラムがきているにもかかわらず、
避けないで歩くことにも挑戦してみてください。
トラムの中から写真を撮るのもオススメですが、
マーケットの中でトラムが走る光景を撮るのもオススメですよ!
香港といったら、夜景
香港といったら、百万ドルの夜景で有名ですよね。
トラムでもその百万ドルの夜景を楽しむことができます。
ビルから飛び出たネオンでキラキラな看板の下ギリギリを
通っていく光景はトラムならではですよ。
香港旅行でおすすめのトラムまとめ
まとめると、
香港トラムの魅力は、
・トラム自体のレトロさ
・運賃の安さ
・停留所の多さ
・気になる場所の見付やすさ
・魅力的なスポットの多さ
になります。
乗っているだけで、香港島全体を観光できるので、
香港旅行の際はぜひ乗ってみてください!