職業旅人仲間のくるみです!

今回はわたしが足を運んだ国、

フィンランドの首都、ヘルシンキへ行った時の

体験談をお話ししたいと思います!

 10341702_785606371503961_1790255042229793393_n

 

北欧といえば日本人にも大人気の旅行先ですが

特にここ、フィンランドは一番人気とも言えるでしょう!

今回はそんなフィンランドのオススメポイントを

紹介しちゃいます!

 

北欧フィンランド ヘルシンキの食文化

北欧はどの国も魚介類が豊富に取れるため

新鮮で美味しい魚や貝が、市場にはたくさん並んでいます。

サケはどれも本当にサーモンピンクが美しいこと!

 

スーパーでも、もちろん鮮度のいい魚が置いてありますが

市場の魚屋さんで買うことをオススメします。

イートインスペースが併設されているところもあるので

直接調理してくれて、食べることもできるのです。

 

やはり北欧の物価高には悩まされます

せっかくの旅行なので、是非味わってみてください。

 

もう一つお薦めするのは、フィンランドの郷土パン

「カレリアン・ピーラッカ」です。

 

パン屋さんだけでなく、スーパーのパン売り場にも

置いてあるので簡単に見つけることが出来るでしょう。

 

1146538_781724745225457_5699677207728795704_n

見た目はアワビのような、ひだが沢山ある平たいパンで

外側は硬いものの、真ん中の部分は甘く

もちもちとした食感で、なんとも言えない新しいパン。

 

調べてみると、お米を牛乳で煮たもの

真ん中に入っている伝統パンだそうで

ほんのり甘い餅のような食感が日本人の口に合うでしょう!

 

フィンランドのオススメお土産

10401978_785593201505278_6251991506010646520_n

 

フィンランドといえば、ムーミンというくらいに

世界的に有名なキャラクターの発祥地です。

見てるだけで癒されますよね!

 

そのため、街中や空港にもムーミンショップがあったり

雑貨屋にコラボ商品が置いてあったりと

いたるところでムーミンと出会えます

 

そのムーミングッズは、スーパーの各種商品にも、、、

例えばシャンプーのボトルやケチャップ

歯磨き粉からコーヒーや紅茶まで。

 

まさかこんなところにも!と思う商品にまで

ムーミンのキャラクターが印刷されています。

 

オフィシャルグッズもいいですが

宝探し感覚で、現地にしかないような商品を見つけて

お土産にするのもお勧めです。

 

人気の定番のお土産といえば、マリメッコ

外せません。生地から小物まで、様々な商品があるので

柄も含めてお気に入りのものを見つけてくださいね。

 

北欧フィンランド ヘルシンキのオススメ観光スポット

当時、映画を毎日のように観ていた私は

首都ヘルシンキに行こうと思ったきっかけには

「かもめ食堂」の影響がありました。

 

実際、ロケ地となった食堂はヘルシンキ市内にあり

そこはカフェとして食事もできるのです。

 

2016年にリニューアルオープンしたそうで

今は丼ぶりなども食べれる、日本人向けの観光地に

なったそうですが、、、

 

私が行ったときは現地の普通の食堂だったので

フィンランド料理の黒パンで挟まれたサンドイッチ

店内でゆっくり食べることが出来ました。

 

映画の空気感そのままの食堂は

ゆったりと時間が流れるようなのんびりとくつろげて

とても居心地が良く、観光に一息できたものです。

 

大通りに面しているわけでもなく、住宅地の真ん中

建っているお店なので分かりにくいため

地図でしっかり確認して、近づいてきたら注意して

お店を探してみてください。

 

このかもめ食堂の近くにあるのが

世界でも珍しい、石の教会という観光スポットがあります。

 

その名のとおり、内部は石でできており

地下に下りていく階段があるので、イメージする普通の

教会とは全く違うので驚くでしょう。

 

1655969_785606111503987_6688205530055448348_n

私が行ったときは、たまたま、その日の夜行われる

教会コンサートのリハーサルをしていたので

幸運にも音楽を聴くことが出来ました。

 

この石の教会は、周りの石によって音が反響しやすく

とてもきれいに聞こえるという性質があるらしく

よくコンサートの開催もされているそうです。

 

北欧フィンランドの首都ヘルシンキ、おすすめ情報・まとめ

ヘルシンキは日本人も多く住んでいるため

また観光でも多くの人が訪れているので

現地のマップは日本語対応のものも置いてありました。

 

物価が高いフィンランドですが

雑貨が可愛く癒される旅行ができます!